本文へ移動

相談支援事業所ぱっそ・あ・ぱっそ

事業所概要

  • 名称:相談支援事業所ぱっそ・あ・ぱっそ(姫路市社会福祉事業団自主運営)
  • 事業内容:基本相談支援、計画相談支援、障害児相談支援、地域移行支援、地域定着支援
  • 所在地:〒670-0955兵庫県姫路市安田三丁目1番地(姫路市総合福祉会館2階)
  • 電話番号:079-240-6702
  • ファックス:079-240-6705
障害のある方やそのご家族などからのご相談に応じています。
「ぱっそ・あ・ぱっそ」という名称には、利用者のみなさまに寄り添い、「一歩一歩」ともに歩んでいきたいという、私たち相談支援専門員の思いを込めました。
いつでもお気軽にご相談いただける事業所でありたいと思っています。

ぱっそ・あ・ぱっそが目指していること(理念)

  • その人らしさを大切にした本人中心の支援
  • 子育てを支える家族支援
  • 地域をつくるソーシャルワークの実践

ぱっそ・あ・ぱっそが大切にしている思い(基本方針)

  • 利用者の思いを丁寧に聴き、その気持ちに寄り添って支援をしていきます。
  • 利用者の人格や意思を尊重し、本人が希望する生活を送れるよう意思決定支援に取り組みます。
  • 相談支援活動を通して利用者のエンパワメントを図り、その能力や適性に応じた自立を目指していきます。
  • インクルージョンの視点を大切にし、障害児者が安心して地域で育ち、地域で暮らせるように関係機関との連携・協働に取り組みます。

指定障害児相談支援事業所

平成30年(2018年)4月1日指定
姫路市指定第2874000025号

指定特定相談支援事業所

平成30年(2018年)4月1日指定
姫路市指定第2834000032号

指定一般相談支援事業所

平成31年(2019年)4月1日指定
姫路市指定第2834000032号

事業の目的・事業所の運営方針について

事業の目的

利用者及び児童に対して、その人格を尊重して、その人らしく生活するために必要な福祉情報の提供や福祉サービス・児童支援サービス利用(以下、「福祉サービス等」という。)などの支援を実施すること。

事業所の運営方針

  • 利用者及び児童が、その有する能力及び適性に応じ、自立した日常生活または社会生活を営むことができるよう、当該利用者の心身の状況、その置かれている環境等に応じて、利用者または児童の保護者(以下、「利用者」という。)の選択に基づき、適切な福祉サービス等が、多様な事業者から総合的かつ効率的に提供されるよう配慮して行います。
  • 関係市町並びに地域の保健、医療及び福祉サービス等の機関と連携を図り、総合的なサービスの提供に努めます。
  • 利用者または児童の意思及び人格を尊重し、常に当該利用者または児童の立場に立って、支給決定者等に提供される福祉サービス等が特定の種類、または特定の福祉サービス等の事業者に不当に偏することのないよう、公正中立に行うように努めます。
  • 前項に定めるものの他、関係法令等を遵守して事業を実施します。

サービス内容

基本相談支援

計画相談支援

  • サービス等利用計画の作成
  • モニタリングの実施等

障害児相談支援

  • 児童支援利用計画の作成
  • モニタリングの実施等

地域移行支援

  • 地域移行支援計画の作成
  • 入所施設や精神科病院の訪問による相談
  • 地域移行のための障害福祉サービス事業所等への同行支援等

地域定着支援

  • 地域定着支援台帳の作成
  • 常時の連絡体制の確保
  • 緊急事態等の支援等

当事業所は、下記の職員を配置しています。

  • 主任相談支援専門員:2名
  • 強度行動障害支援者養成研修(実践研修/指導者研修)を修了した相談支援専門員:3名
  • 医療的ケア児等コーディネーター養成研修を修了した相談支援専門員:4名
  • 精神障害者の障害特性と支援技法を学ぶ研修等を修了した相談支援専門員:4名

ぱっそ・あ・ぱっそ内観等

姫路市総合福祉会館(外観)
姫路市総合福祉会館(2階フロア)
ぱっそ・あ・ぱっそ事務所内

相談支援事業所ぱっそ・あ・ぱっそへのアクセス

所在地

郵便番号:6700955
住所:兵庫県姫路市安田三丁目1番地(姫路市総合福祉会館2階)

バスでお越しの場合

神姫バス「姫路市役所前バス停」より徒歩約5分、神姫バス「手柄バス停」より徒歩約10分

電車でお越しの場合

山陽電車「手柄駅」下車後、徒歩約8分
姫路駅から姫路市総合福祉会館までの地図
TOPへ戻る