地域における公益的な取組
全ての社会福祉法人は、その高い公益性にかんがみ、「社会福祉事業及び第26条第1項に規定する公益事業を行うに当たっては、日常生活又は社会生活上の支援を必要とする者に対して、無料又は低額な料金で、福祉サービスを積極的に提供するよう努めなければならない」という責務が課されており、地域の福祉ニーズ等を踏まえつつ、法人の自主性、創意工夫による多様な地域貢献活動が行われています。(社会福祉法第24条第2項)
姫路市社会福祉事業団では、地域における公益的な取組として、以下のとおり実施しています。
所属:姫路市社会福祉事業団事務局
- 取組の名称:災害発生時における相互応援協定
- 取組の実施場所(区域):近畿地区(全事協近畿ブロック加盟の事業所等)
- 取組内容・対象者等:災害時における各種支援活動の実施
所属:姫路市総合福祉通園センター
- 取組の名称:出前授業
- 取組の実施場所(区域):姫路市総合福祉通園センター
- 取組内容・対象者等:令和6年10月3日(木曜日)、近隣の増位中学校2年生を対象に、5~6時限目に実施。事業所の取組内容や障害がある方の生活の様子を紹介した。
- 取組の名称:飲んでうれしいはな市もんめ
- 取組の実施場所(区域):姫路市総合福祉通園センター
- 取組内容・対象者等:総合福祉通園センターの取組を記したチラシを作成し、地域交流を目的に配布。チラシには、喫茶の飲み物無料券を付け、地域の方に足を運んでいただく機会とした。令和6年度は、185名の利用があった。
- 取組の名称:作って楽しいはな市もんめ
- 取組の実施場所(区域):姫路市立障害者支援センター
- 取組内容・対象者等:地域の小学生を対象に、障害者支援センターでの作業体験を実施した。令和6年度は、27名の参加があった。
- 取組の名称:遊んではっぴ~はな市もんめ
- 取組の実施場所(区域):姫路市立障害者支援センター
- 取組内容・対象者等:従来実施してきた「花の北福祉まつり」は、天候不順や新型コロナウイルス感染症拡大防止のために近年中止としていたが、企画内容を変更し「遊んではっぴ~はな市もんめ」として、令和6年11月24日(日曜日)午後に実施した。関西福祉大学吹奏楽団や在宅障害者デイ・サービスルームの音楽教室による演奏、スタンプラリー、模擬店、ルネス花北の各種事業紹介の展示コーナーや授産品販売などを行い、利用者・地域住民・ボランティア等と交流し、共に楽しむことで、障害者福祉の啓発につながった。当日は、192名の参加があった。
所属:姫路市総合福祉通園センター(成人部)
- 取組の名称:ふぁ~すと・すてっぷ
- 取組の実施場所(区域):姫路市総合福祉通園センター(成人部各事業所)
- 取組内容・対象者等:姫路特別支援学校、姫路しらさぎ特別支援学校、書写養護学校の高等部1年生を対象に、成人部各事業所で職場体験を行い、本人や保護者、担当教諭に対して、学校生活や家庭で活かせる取組や卒業後の進路について参考にしていただけるよう情報提供を行った。令和6年度は、54名を受け入れた。
- 取組の名称:グループホーム研修会
- 取組の実施場所(区域):姫路市総合福祉会館
- 取組内容・対象者等:令和6年7月11日(木曜日)と令和6年11月15日(金曜日)に、市内のグループホーム関係者を対象に実施し、合計91名の参加があった。グループホーム共通の課題に対して発題し、座談会を行った。
所属:姫路市立かしのきの里
- 取組の名称:夏まつり
- 取組の実施場所(区域):姫路市立かしのきの里
- 取組内容・対象者等:新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、内容を一部変更して企画し、令和6年7月20日(土曜日)に実施した。兵庫県立姫路飾西高等学校からは、生徒会に加えて野球部の生徒も参加し、子どもたちと一緒にトスバッティングを楽しんだ。また、市総合センターと連携した啓発活動の機会を設けるなど、地域福祉への理解を深める取り組みも行い、プログラムは徐々にコロナ禍以前の内容に近づけている。当日は、地元自治会の方々や子どもたちなど約250名の参加があった。
- 取組の名称:フードバンクへの寄付
- 取組の実施場所(区域):NPO法人フードバンクはりま
- 取組内容・対象者等:事業所で栽培したジャガイモの一部を寄付し、子ども食堂などの材料に充てていただく取り組みを引き続き行っている。
所属:姫路市立書写障害者デイサービスセンター
- 取組の名称:じゃらんじゃらんまつり
- 取組の実施場所(区域):姫路市立書写障害者デイサービスセンター
- 取組内容・対象者等:地域交流行事として、令和6年11月9日(土曜日)に実施し、約90名の参加があった。令和7年度も地域住民と当事業所の利用者、家族、ボランティア関係者との交流を通して、当事業所の取組を知っていただき、障害者福祉の理解を深めることを目的に、地域の子どもから高齢の方まで幅広い年齢層の方に来ていただけるよう企画する。
- 取組の名称:書写デイ作品展
- 取組の実施場所(区域):書写障害者デイサービスセンター
- 取組内容・対象者等:令和6年11月9日(土曜日)に、「じゃらんじゃらんまつり」に合わせて事業所内会議室で開催した。全利用者で制作した共同作品1点を会場いっぱいに展示するとともに、姫路市総合福祉通園センターや当事業所の事業内容の紹介を行った。地域の方々や関係者等70名の来場があり、作品を通して交流を深めた。
所属:姫路市立広畑障害者デイサービスセンター
- 取組の名称:広畑まつり
- 取組の実施場所(区域):姫路市立広畑障害者デイサービスセンター
- 取組内容・対象者等:「広畑まつり」を通して、地域のボランティア団体等との交流を図り、障害者福祉への理解を深めた。令和6年度は内容を見直し、利用者のみで実施した。(令和6年6月19日(水曜日)、6月20日(木曜日))
- 取組の名称:広畑芸術祭
- 取組の実施場所(区域):西保健センター
- 取組内容・対象者等:令和6年12月10日(火曜日)から12月13日(金曜日)まで、西保健センター1階ロビーにて「広畑芸術祭」を実施した。個人作品25点、共同作品3点を展示し、25名の来場があった。
所属:姫路市立ふれあいの郷養護老人ホーム
- 取組の名称:ふれあいの郷施設研修会
- 取組の実施場所(区域):姫路市立ふれあいの郷養護老人ホーム
- 取組内容・対象者等:新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,、ここ数年中止としていたが、令和6年5月9日(木曜日)香寺民児協の方を対象に、施設概要説明及び施設見学を実施し、ふれあいの郷養護老人ホームについての理解につなげた。令和6年度は、15名の参加があった。
- 取組の名称:公民館生涯楽習講座高齢者教室
- 取組の実施場所(区域):船津公民館
- 取組内容・対象者等:令和6年10月8日(火曜日)、地域住民を対象に、ウェルビーイング、フレイル予防についての研修会を実施した。令和6年度は、30名の参加があった。
所属:姫路市立飾磨児童センター、姫路市立東児童センター、姫路市立面白山児童センター
- 取組の名称:発達に関する相談事業
- 取組の実施場所(区域):姫路市立飾磨児童センター、姫路市立東児童センター、姫路市立面白山児童センター
- 取組内容・対象者等:子どもの発達が気になる保護者に対して、情報提供や助言等の初期段階の相談に応じる。なお、特別な支援が必要な子どもは、必要に応じて姫路市総合福祉通園センター等、他の専門機関につないでいく。